プログラミング・動画編集 備忘録

プログラミングや動画編集についての備忘録です

今更はじめる動画投稿 - 3 - タイムラインでのオブジェクト操作や出力でエラーとなる場合など

はじめに

今回の記事は、AviUtlでの初歩的な操作について、実際に自分が戸惑ったことについて記載します。

今回の題材

Skyrimのお勧めModを紹介する動画作成での出来事です。

オブジェクトがうまく動かせない!

タイムラインでの表示幅が狭いと、短いオブジェクトを移動させようとしても、サイズ変更状態となってしまい、うまくいきません
f:id:rrryutaro:20161223064429p:plain

これは、タイムラインの基本的操作の理解が乏しかったのだと思います。
タイムライン全体の表示幅は左上にあるメーターのような部分で操作するか、Ctrl + マウスホイールで操作します。
f:id:rrryutaro:20161223065030p:plainf:id:rrryutaro:20161223065040p:plain

これを調整すれば、選択しやすくなります。
また、Ctrlを押下したままで、オブジェクト選択モードのようになるみたいですね。
この場合、Ctrlを押下したまま操作したいオブジェクトを選択し、そのまま移動させます。
Ctrlを離すと選択状態が解除されてしまうので、慣れが必要かもしれません。
また、押したままドラッグすることで、矩形選択が可能です。
f:id:rrryutaro:20161223065456p:plain

なお、Ctrlを押下していない状態でマウスホイールを操作すると、タイムラインの表示をスクロールしますので、
Ctrlを押下したまま、マウスホイールで表示幅を変更し、マウスホイールでスクロールさせる操作に慣れると、編集位置を特定しやすくなるのだと思います。

動画でのとあるシーンで停止状態にして、ゆっくりにしゃべらせたい!

こちらに方法が説明されています。というか、このサイトを一通りじっくり読むのが一番いいのでしょう。

自分は、分割して引き伸ばす方法をとりました。

動画を出力したら動画の終わりが真っ暗になったまましばらく続いた(尺余り)

こちらを参考にしました。
http://01234abc.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

用は、エンドポイントを指定すればいいということですね。

出力時にエラーとなったり、何もされずに数秒で終わったりする

次のエラーが出ました。

auo [warning]: 音声の長さが動画の長さと大きく異なるようです。
               これが意図したものでない場合、音声が正常に出力されていないかもしれません。
               この問題は圧縮音声をソースとしていると発生することがあります。
               一度音声をデコードし、「音声読み込み」から無圧縮wavとして別に読み込むか、
               異なる入力プラグインを利用して読み込むといった方法を試してみてください。

きっと初心者がよくあたる問題なのかもしれないですね。
しらべるといくつか情報があるかと思いますが、その時点ではいまいち理解していないこともありましたが、次のポイントを確認してください。
f:id:rrryutaro:20161223070708p:plainf:id:rrryutaro:20161223070905p:plain

タイムラインの該当の範囲について一部が青くなっていないこと。
あるいはメインウィンドウで全体が範囲となっていること。
次のようになっていると、実際の出力対象の範囲を選んでいる状態になります。
f:id:rrryutaro:20161223071140p:plainf:id:rrryutaro:20161223071214p:plain

タイムラインにてShiftを押下しながら、タイムラインバーを動かすとこのようになります。
逆に範囲を選択するには始点にタイムラインバーを置いて、範囲の終点をShiftを押下しながらクリックすることになるかと思います。

解除するには、メインウィンドウのシークバーで右クリックし、選択範囲の削除をクリックします。
f:id:rrryutaro:20161223071616p:plain

なお、このケースでもダメな場合、いっそのこと全オブジェクトを選択して、最終フレームよりも先まで動かしてから出力してみるといった操作などで改善するかもしれません。


今回ぶち当たった問題はこんな感じですが、以下のような動画が完成いたしました。


次回(まだです。 2016/12/22 現在)
前回
今更はじめる動画投稿 - 2 - AviUtlとゆっくりMovieMakerの導入 - RのSkyrim Mod開発日記

以上