プログラミング・動画編集 備忘録

プログラミングや動画編集についての備忘録です

Morrowind Mod エディター製作 - 3 - 派閥

前回まで

基本的な仕組みや画面が出来上がり、複数Modファイルを読込んで競合解決したファイルを出力する事まで。
Morrowind Mod エディター製作 - 2 - プログラミング・動画編集 備忘録

今回

個別のレコードの構成に合わせた編集が出来るように作りこんでいく。
今回はまず、派閥について。

派閥

Google翻訳だと「派」だったので一旦「派閥」としたが、ファイターギルドなどの事なので「所属」とかの方がしっくりくるか?
英語が出来ないのが本当に情けないがしょうがない。英語単語のままだと余計にわからず、物語にものめりこめないので。

派閥のレコードはRNAMというフィールドが配列形式となっている。
これまでは基本的に、フィールド名をユニークとして扱うようにしていたが、1つのレコード内で同一のフィールド名があると対応できない。
このため、こうしたフィールドは個別に対処するつもりでいたので、今回そこを手がける。
RNAMフィールドは次のように説明されている。
Tes3Mod:Mod File Format/FACT - The Unofficial Elder Scrolls Pages (UESP)

Rank Names - In practice, there are always 10 RNAM entries, but this is not a requirement.
ランク名-実際には、RNAMエントリは常に10個ありますが、これは必須ではありません。

実装方法

基本的に10個あるようだが、とりあえず内部の仕組みではRNAMが現れたら、順次リストに追加して読み取れるようにする。
また、データグリッドのカラムについても、フォーマット情報としてはRNAMの項目は1つとし。
データグリッドのカラムを初期化する際に、RNAM部分は10列用意するようにした。

この辺、ちゃんとソースコードを記載して説明するのが望ましいが、このブログは日記なのでこんな感じでしばらく進める。
詳細なコードについては、自分の備忘録か他者にも参考になるようであれば、rrryutaro - Qiitaに投稿するようにしている。

画面

こんな感じで表示される。

f:id:rrryutaro:20200718191258p:plain
RTesEditorの派閥編集画面

ただ、実際にこれを翻訳して大丈夫なのかはわからないが、翻訳してみてゲーム上でどのように表示されるかや支障があるかを確認してみたい。
たぶん、紐付けなどはNAMEフィールドがあるので、派閥の名称やランク名称は変えても大丈夫なハズ。
ただ、こうしたものの翻訳をしているとネタバレしそうで怖いが、どうせゲームやっている頃には忘れているから大丈夫なハズ。

やるとしたら「Arch-Mage」を目指したいところ。
ところで、そのまま読むと「アーチメイジ」のように見えるが、「アークメイジ」の方がしっくりくる。
この辺はどちらもあるらしいが基本的には「アークメイジ」が正しいのか。

いずれはTESシリーズ全体での翻訳を集約できたらなと思う。

今後

引き続き、以降のレコード別にフォーマット構成の調整を進めて、必要に応じて今回のような個別のカスタマイズをして行く。