Sublime Text 3 を活用する - 2 - 矩形選択について
Sublime TextはSkyrimのMod開発でのPapyrus編集のために導入しましたが、今回ははてなブログでの編集作業をサンプルとして矩形選択を扱います。
次のような状態です。
<ul> <li>3つ目の錬金素材の絞込み</li> <li>錬金素材以外での素材での錬金</li> <li>コンテナ内にある素材を直接使用する</li> <li>NPCから錬金アイテムの作成を依頼されるようにする</li> <li>新たな効果の作成</li> <li>錬金素材の効果とは別の特性や効能を追加する</li> <li>錬金素材採取時にランダムな特性や効能を付加する</li> <li>錬金素材の効果をランダムに書き換えるジェネレーターを用意する</li> <li>他のModとの競合を避けるために、他のModを含めたすべての錬金素材をマージできるようにする</li> <li>おまかせ錬金鍋で自動で錬金する</li> </ul>
矩形選択での編集を開始する前に、以下をあらかじめクリップボードに貼り付けておきます。
<a href="#1">
矩形選択のショートカットは「Ctrl + Alt + ↑or↓」とのことです。
「Ctrl + Alt + ↓」は別のアプリで割付をしていますので、下の方から選択することにします。
「Ctrl + Alt + ↑」でカーソルを進めます。
貼り付けします。
Endキーを押して、行末に飛び、</li>の手前までカーソルを移動します。
</a>を追記します。
矩形選択での編集としてはここまで。
後は手作業でします。
ですが・・・次のように選択している時に、数値をインクリメントするような機能ってないのでしょうか。
ありそうな気もしますが、今はまだわかりません。出来るかどうかその内調べてみます。
数字部分は手作業で編集して次のようになりました。
<ul> <li><a href="#1">3つ目の錬金素材の絞込み</a></li> <li><a href="#2">錬金素材以外での素材での錬金</a></li> <li><a href="#3">コンテナ内にある素材を直接使用する</a></li> <li><a href="#4">NPCから錬金アイテムの作成を依頼されるようにする</a></li> <li><a href="#5">新たな効果の作成</a></li> <li><a href="#6">錬金素材の効果とは別の特性や効能を追加する</a></li> <li><a href="#7">錬金素材採取時にランダムな特性や効能を付加する</a></li> <li><a href="#8">錬金素材の効果をランダムに書き換えるジェネレーターを用意する</a></li> <li><a href="#9">他のModとの競合を避けるために、他のModを含めたすべての錬金素材をマージできるようにする</a></li> <li><a href="#10">おまかせ錬金鍋で自動で錬金する</a></li> </ul>
リンク先の追加はHTML編集ですべてコピーし、Sublime Textに貼り付けて、<h4>タグを検索し、以下を貼り付けて番号を書き換えていきます。
<h4>3つ目の錬金素材の絞込み</h4>
から
<h4><a name="1" />3つ目の錬金素材の絞込み</h4>
のようにして目的の場所へ飛べるように編集しました。
後は、Sublime Textの内容をすべてコピーして、はてなブログ側に貼り付けます。
※ちなみに、すべての選択のショートカットは「Ctrl + A」であらゆるアプリケーションで共通のショートカットです。
以上
次回(まだです。 2016/12/19時点)
前回
Sublime Text の学習 - 1 - テキストエディタは色々あれど