プログラミングを始めるなら
はじめに
最近まったく記事を書けていないので。
基本的にC#が好きで、このブログは趣味のゲームのMod作りや動画作りをネタにして、C#での開発などについて触れていますが、ここ半年程今まであまり触れる機会のなかった言語を扱ったりしていました。
で、何にせよ何か新たな言語を始めるのに手っ取り早い方法ですが、ちょっとしたプログラムなら今はブラウザで簡単に実行できるサイトが多数あるようですね。
そういったものをサクッと紹介です。
また、プログラミングを学ぶにあたっては、ある程度文法などを学んだら、実際に何か作るのが手っ取り早いと思います。
作ってみたいものが既にあるのなら、それに取り組むのが良いですし、なければ競技プログラミングのサイトを利用するのも手だと思います。
同じような記事をQiitaでも投稿しています。
各言語の環境構築と簡易確認と腕試し
プログラムの実行するなら
次の記事を参考にさせてもらいました。
ブラウザー上でサクッとコードの動作テストができるWebサイトいろいろ | Webクリエイターボックス
とりあえず色々な言語をちょっと実行してみたいのなら『Ideone』(イデオン)が良さそうです。
次の記事を参考にさせてもらいました。
Ideoneの使い方 (2014年8月) - Qiita
こんな感じで使えます。
JavaScriptなら以前に少し『JSFiddle』(ジェイエスフィドル ?) を使っていました。
こんな感じです。
いずれもURLを開けば、登録等不要で、直ぐにでもプログラムの入力が出来て確認も行なえます。
プログラム学習のネタを探すなら
競技プログラミングサイトを利用するのが良さそうです。
次の記事を参考にさせてもらいました。
ITエンジニアのレベルアップに最適!競技プログラミングサイト10選 - paiza開発日誌
中でも『AtCoder』辺りが日本語で取っ付き易いのではと思います。
こちらは登録が必要ですが、各種言語のサンプルもありますし、問題もステップアップで進めることができるため、順々に進めることで学べるのではないかと思います。
以上。